折り畳み自転車や自転車の発送方法を解説!メルカリ・ラクマの出品・梱包術

売る

「使わなくなった折り畳み自転車や自転車を売りたい!」そんなとき、メルカリやラクマは便利な販売プラットフォームです。しかし、自転車の発送は大きくて梱包が大変そう…と感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、自転車の出品準備から発送までの手順を分かりやすく解説します。特に、ヤマト運輸の大型宅急便やメルカリの「梱包・発送たのメル便」の利用方法、料金表についても触れます。

参考:販売のノウハウ本をAmazonのAudibleで聞けるチャンス(3ヶ月99円!)

Amazonオーディブル を無料体験、先ずは30日間の視聴を試してみる。

自転車を売りたい!ラクマ・メルカリでの出品方法と注意点

出品前の準備

  • 商品の状態確認: 自転車の傷や汚れを清掃し、状態を正確に把握します。
  • 写真撮影: 全体像、フレーム、タイヤ、ギアなどの詳細写真を撮影し、購入者に正確な情報を提供します。

必要な書類と防犯登録について

  • 防犯登録証明書: 自転車の所有者であることを証明するため、登録証明書を用意します。
  • 保証書: 購入時の保証書があれば、信頼性が高まります。

出品時の価格設定のコツ

  • 相場調査: 同じモデルや状態の自転車の出品価格を調べ、適切な価格を設定します。
  • 相場情報を簡単にチェックする!
  • 送料込みの価格設定: 大型商品の場合、送料が高額になるため、送料込みの価格設定を検討します。

ラクマ・メルカリでの発送方法と注意点

折り畳み自転車や自転車の発送は少し手間がかかるように思えますが、ラクマやメルカリの便利な配送サービスを活用すればスムーズに行えます。ラクマでは「ラクマパック」とヤマト運輸の大型宅急便を使うと送料を抑えられ、また「らくらく家財宅急便」を使えば取引がスムーズに進むでしょう。

ラクマパックの利用方法

「ラクマパック」は、ラクマが提供するお得で簡単な配送サービスです。日本郵便やヤマト運輸との提携により、送料を大幅に抑えることができるだけでなく、取引がスムーズに進むような便利な機能が備わっています。

ラクマパックの特徴

  1. 全国一律料金で送料を節約
    • 配送サイズや重量に応じて決まった料金体系が適用されるため、遠距離でも割高になりません。特に、自転車や大型商品ではお得感が高いです。
  2. 匿名配送対応
    • 購入者と出品者の住所や名前を伏せた匿名配送に対応しているため、プライバシーを保護したい人に最適です。
  3. 追跡機能で安心取引
    • 発送から到着までの追跡機能が付いているため、商品の現在地をリアルタイムで確認できます。
  4. 送料込みで価格を提示可能
    • 出品時に送料込み価格で設定すれば、購入者が安心して取引を進められる上、出品者の手続きも簡単です。

利用可能な配送方法

  1. 日本郵便(ゆうパケット・ゆうパック)
    • 小型商品から中型商品に対応。ポスト投函できるゆうパケットが特に便利です。
  2. ヤマト運輸(ネコポス・宅急便・大型宅急便)
    • 自転車などの大型商品はヤマト運輸の「大型宅急便」で対応。通常より安価に送ることができます。

料金表(ラクマパック ヤマト運輸の場合、2024年11月現在)

サイズ 配送方法 料金(税込) 追跡 匿名配送
小型 ネコポス 210円 あり 対応
中型 宅急便60サイズ 800円 あり 対応
大型 宅急便200サイズ 2,500円 あり 対応
超大型 大型宅急便 3,500円~6,500円(地域により変動) あり 対応

※「大型宅急便」は、自転車など3辺合計200cmを超える商品の配送に対応。サイズに応じて送料が変動します。

ラクマパックの利用方法

  1. 出品時の設定
    • 出品画面で「ラクマパック」を選択し、配送方法を指定します。匿名配送を有効にする場合は該当項目を選んでおきます。
  2. 発送手続き
    • 取引成立後、ラクマアプリで発行されるQRコードをコンビニや配送業者の窓口で提示して発送。伝票の記入が不要です。
  3. 配送状況の確認
    • ラクマアプリ上で配送状況を確認可能。購入者にも通知が送られるため、取引がスムーズに進みます。

ラクマパックのメリット

  • 送料込み価格で購入者に安心感を提供: 全国一律料金のため、遠方の購入者でも送料を気にせず取引が可能です。
  • 匿名配送でトラブル回避: 個人情報を守りながら安全に取引を進められます。
  • 手続きが簡単: ラベル作成や伝票記入が不要なので、発送作業の負担を軽減します。

自転車などの大型商品をラクマで取引する際には、「ラクマパック」のヤマト運輸大型宅急便を活用することで、送料を抑えながらスムーズな取引を実現できます。

ヤマト運輸の大型宅急便の利用方法

ヤマト運輸の大型宅急便は、3辺合計が200cm以内、重量が30kg以内の荷物に対応しています。自転車の発送には適しています。

料金表(2024年11月現在):

サイズ 料金(税込) 重量制限
60サイズ 900円 2kgまで
80サイズ 1,000円 5kgまで
100サイズ 1,150円 10kgまで
120サイズ 1,350円 15kgまで
140サイズ 1,800円 20kgまで
160サイズ 2,000円 25kgまで
180サイズ 2,800円 30kgまで
200サイズ 3,350円 30kgまで

※サイズは縦・横・高さの3辺合計で計算します。

利用手順:

  1. 集荷依頼: ヤマト運輸の公式サイトやアプリから集荷を依頼します。
  2. ヤマト運輸集荷申し込み
  3. 梱包: 自転車を適切に梱包します。
  4. 発送: 集荷スタッフが自宅まで取りに来てくれます。

ヤマトホームコンビニエンスの「らくらく家財宅急便」の利用方法

ヤマトホームコンビニエンスが提供する「らくらく家財宅急便」は、大型家具や家電、自転車などの配送に特化したサービスです。自転車をはじめとする大きな商品の配送において、梱包から運搬、設置まで対応するのが特徴です。

らくらく家財宅急便の特徴

  1. 梱包から設置まで一括サポート
    • 専門スタッフが商品を自宅で梱包し、運送先での設置も対応します。
    • 自転車の場合、必要に応じて丁寧に保護材を使って梱包してくれるため、発送者自身が梱包する手間が省けます。
  2. サイズに応じた料金設定
    • サイズは「SSサイズ」から「Gサイズ」まで9段階に分かれています。3辺合計の長さや重量によって料金が異なるため、自転車の種類(折り畳み、ロードバイクなど)に合わせて選択可能です。
  3. 全国対応
    • 全国の配送に対応しており、遠方の購入者にも安心して届けられます。
  4. 補償サービス
    • 商品の損傷や紛失に備えた補償がついており、大切な商品を安全に取引できます。

料金の目安(2024年11月現在)

サイズ 3辺合計(cm) 料金(税込) 重量上限 商品例
SSサイズ ~80cm 約4,950円 20kgまで 小型家電、スピーカー
Sサイズ ~120cm 約7,150円 30kgまで 折り畳み自転車、椅子
Mサイズ ~160cm 約10,450円 40kgまで 通常自転車、机
Lサイズ ~200cm 約15,400円 60kgまで ソファ、冷蔵庫
LLサイズ ~250cm 約20,900円 80kgまで 大型自転車、ベッド

※正確な料金は配送距離やオプションにより変動します。公式サイトで料金シミュレーターを利用すると便利です。自転車のサイズ目安は、Dランク(22インチ)Eランク(26インチ)です。

利用の流れ

  1. 予約
  2. 集荷
    • 指定日時にスタッフが自宅に訪問。梱包から運搬まで対応します。
  3. 配送
    • 指定先に安全に商品を配送。設置サービスが必要な場合も対応可能です。
  4. 補償・フォローアップ
    • 万が一のトラブルが発生した場合、補償制度を利用できます。

メリット

  • 梱包に自信がない人や、特に大きな商品の取り扱いに不安がある人におすすめ。
  • 出品者と購入者の双方にとって、安心感の高いサービスです。

「らくらく家財宅急便」を活用することで、梱包や配送にかかる手間を大幅に削減し、スムーズな取引が可能になります。

メルカリの「梱包・発送たのメル便」の利用方法

「梱包・発送たのメル便」は、メルカリとヤマトホームコンビニエンスが提携したサービスで、梱包から発送までを専門スタッフが対応します。

料金表(2024年11月現在):

サイズ 料金(税込) 商品例
80サイズ 1,700円 スニーカー、ハンドバッグ、衣類、ショルダーバッグ
120サイズ 2,400円 炊飯器、電子レンジ、掃除機、コーヒーメーカー
160サイズ 3,400円 テレビ、空気清浄機、チャイルドシート、キャリーバッグ
200サイズ 5,000円 押入ダンス、肘掛け椅子、座卓、エアコン(室外機)
250サイズ 8,600円 全自動洗濯機、ドラム式洗濯機、学習机、カーペット(6畳・4.5畳)、単身用冷蔵庫、布団袋
300サイズ 12,000円 ソファ(2人掛け)、自転車(22インチ)、食器棚
350サイズ 18,500円 家庭用冷蔵庫(大型)、シングルベッド(簡易型)、自転車(26インチ)、タンス、本棚
400サイズ 25,400円 ダブルベッド、衣装タンス
450サイズ 33,000円 カウチソファ

利用手順:

  1. 出品時の設定: メルカリの出品画面で「梱包・発送たのメル便」を選択します。
  2. 集荷依頼: 取引成立後、集荷希望日時を指定します。
  3. 梱包と発送: 専門スタッフが自宅に訪問し、梱包から発送までを行います。

自転車の梱包方法と必要な資材

適切なダンボールの選び方

自転車専用の梱包キットを利用するか、ホームセンターで適切なサイズのダンボールを購入します。折り畳み自転車の場合、通常の自転車よりも小さなサイズのダンボールで対応可能です。

分解とパーツの梱包方法

ハンドル、ペダル、前輪などを取り外し、それぞれを緩衝材で包みます。取り外しが難しい場合は、全体を梱包します。

緩衝材の使用とテープの貼り方

自転車の発送時に最も重要なのは、輸送中の破損を防ぐための適切な緩衝材の使用です。

  • フレームやタイヤの保護:
    フレームやタイヤが直接接触して傷つくのを防ぐため、プチプチ(気泡緩衝材)を巻きつけます。特にフレームの角やギア部分は入念に保護しましょう。
  • 固定の工夫:
    梱包材で包んだ後、内部で動かないように結束バンドや紐で固定します。これにより輸送中の振動を軽減できます。
  • テープでしっかり封をする:
    ダンボールの各辺にガムテープを貼り、耐久性を高めます。また、輸送中の扱いに注意してもらうため、「取扱注意」や「上積み厳禁」といった注意ラベルを貼ると安心です。

料金を抑えるためのポイント

自転車の発送は送料が高くなりがちですが、以下のコツを活用することで費用を抑えることが可能です。

サイズを小さくまとめる

  • 折り畳み可能な自転車であれば、ハンドルやペダルを外し、可能な限りコンパクトに梱包することで送料を削減できます。

提携サービスを利用する

  • メルカリの「梱包・発送たのメル便」やラクマの「大型宅急便」を利用すると、通常料金よりも割引が適用されます。

配送業者の比較

  • ヤマト運輸以外にも佐川急便や日本郵便などの配送サービスを比較し、最適な料金プランを選ぶことが重要です。特に、自転車のような大型商品では料金に大きな差が出ることがあります。

トラブル防止のための注意点

発送時にトラブルを避けるため、以下の点を意識してください。

商品説明に詳細を記載

  • 傷や不具合がある場合、必ず説明文に記載します。購入者が事前に情報を把握できれば、返品やクレームのリスクが減ります。

追跡可能な配送方法を選ぶ

  • ヤマト運輸の大型宅急便や「梱包・発送たのメル便」は追跡機能があるため、配送状況を確認できます。これにより、紛失や遅延があった場合でも迅速に対応できます。

購入者とのコミュニケーション

  • 取引メッセージを通じて、発送予定日や追跡番号を丁寧に共有することで信頼関係を築きます。

メルカリ・ラクマで売れやすくするコツ

最後に、自転車を販売する際「写真を見ればわかる」「詳しく記載するほどでもない」と思わずに、わかることはできるだけ書くのが重要なポイントになります。

自転車紹介の記載事項例

  • メーカー名
  • 型番またはモデル名
  • 年式
  • サイズ
  • 状態(汚れ、サビ、破損、動作など)
  • メンテナンス状況
  • カスタムの有無
  • 付属品の有無

例に記載した内容をしっかりお知らせしておくと、購入者はどのような自転車かを瞬時に判断できますし、特定のモデルを探している人向けにはメーカー名と品番を記載したり、商品状態を丁寧に記載しておくことで、商品の状態を重視している人の目に留まりやすくなりますので、紹介文を丁寧に書くよう心がけましょう!

折り畳み自転車や自転車の発送方法を解説!メルカリ・ラクマの出品・梱包術まとめ

ラクマやメルカリでの自転車の出品・発送は、一見手間がかかりそうに見えますが、適切なサービスを活用することでスムーズに行うことができます。

  • メルカリでは「梱包・発送たのメル便」
  • ラクマでは「大型宅急便」「らくらく家財宅急便」

    これらを利用することで、梱包や送料の負担を軽減可能です。さらに、正確な商品説明や丁寧な梱包はトラブルを防ぎ、購入者に良い印象を与えます。

ぜひこの記事を参考に、大型商品の発送にチャレンジしてみてください!


子供乗せ自転車は買うより借りる
MBR-Mom’s Bike Rental-で快適ママチャリライフを!


メルカリやラクマの評価が不安なら宅配買取がおすすめ!出品不要で簡単梱包、確実に手放せます。詳しくはこちら!

おすすめリンク一覧

また、フリマアプリでの販売に興味を持たれた方には、関連する記事がありますので合わせてご覧ください。

メルカリ・ラクマでゴルフボールを発送するなら?最安値の発送方法を徹底解説
ゴルフボールの処分について、フリマアプリを活用した方法を初めての方にもわかりやすく解説していきます。本当に必要な方がフリマサイトには多いいので、譲ってあげることでとっても喜ばれます。また販売した売り上げでNEWボールを手に入れましょう。
メルカリ・ラクマでゴルフクラブを売る方法!梱包・発送・送料を徹底解説
既に使わなくなったゴルフクラブやバックをお譲りしたい方のために、簡単にメルカリ・ラクマでゴルフ道具を売却後、梱包・発送する方法をご紹介します。
らくらく・ゆうゆうメルカリ便の3センチ幅で梱包するおすすめ資材!
らくらく・ゆうゆうメルカリ便の発送の際、厚みのある商品を持ち込んだらアウトだったなんてことありませんか?持ち込む前に出来るだけ潰して持ち込んでも窓口でまたふくれ上がってしまう。そんな時に便利で見ためもオシャレに包装できる方法をご紹介します。
【早見表付】らくらくメルカリ便 vs ゆうゆうメルカリ便徹底比較!
メルカリの発送方法をどのように決めるか、購入者と後々トラブルにならないようするための注意点を詳しく説明いたします。売れた後にどの発送方法で設定しておいたらいいのかな?と立ち止まってしまう前に、設定方法の意外な落とし穴などをチェックしておきましょう!
すぐに売れるメルカリ出品の極意!写真・梱包・価格設定の全てを解説
メルカリ出品する際によく売れるコツは、コレ買いたい!と思わせる心理テクニックが必要です。利用者が多いメルカリは投稿した商品がすぐ埋もれてしまいますので、最初に多くの購入者に知ってもらう事が大切ですので、そのためのテクニックを特別にご紹介い致します。
不要な家具をメルカリ・ラクマでらくらく梱包する方法は?荷物のサイズに最適なのはどの便で発送するの?にお答えします。
使わなくなった家具などを整理するために売ってみたいけれど、サイズが大きくて出品が不安という方に、フリマアプリを利用して家具を売る際、どのアプリで?どの発送便?発送料金は?等の疑問についてフリマアプリ別にメリットや注意点も踏まえ簡単にご紹介。
メルカリで宅急便コンパクトの再利用は可能?実際に専用箱で検証!
メルカリで宅急便コンパクトの箱を再利用が可能かを検証。実際に明記されている再利用ができない理由は、箱の強度が弱くなる可能性があるためなのです。一度限りのご利用ではあるが強度が強い状態であればあくまでも自己責任での再利用は可能と考えられます。
メルカリとラクマの宅急便コンパクト:メリット・デメリットを比較検証
宅急便コンパクトは、箱型であるため化粧品や薄手の衣類などを送る場合にとても適しています。しかし、厚みが5cmを超える場合や、蓋が閉まらない場合などは宅急便での発送に変更されるため注意が必要です。そんなデメリットや対処法についてご紹介します。
メルカリ、ラクマで誤って「発送通知」を押してしまった、また「誤発送」してしまった時の対応方法。
メルカリ・ラクマのどちらもシステム上一度「発送通知」を押してしまうと、再度メルカリ便・ラクマ便(匿名配送)が利用できないために購入者とのやり取りが必要となります。慌てずに購入者と情報を伝えあったりする手順をよく理解して解決して行きましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました