梱包・発送たのメル便で受取評価されない!原因と対処法を徹底解説

売る

メルカリで「梱包・発送たのメル便」を利用している方の中には、「購入者から受取評価がされず、取引が完了しない…」と困った経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

通常の取引であれば、一定期間が経過すれば自動的に取引が完了しますが、「梱包・発送たのメル便」ではこの自動完了機能がありません。そのため、購入者が受取評価を忘れてしまうと、いつまでも取引が進まない事態が発生します。

この記事では、購入者による受取評価がされない理由や、その際の具体的な対処法をわかりやすく解説します。スムーズな取引完了のために、ぜひ参考にしてください!

メルカリやラクマで“高く売る”“安く買う”なら、相場チェックが簡単な『オークファン』がおすすめ!複数プラットフォームの価格動向が無料で見られ、6か月分のデータも確認可能。詳しくはこちら!

参考:販売のノウハウ本をAmazonのAudibleで聞けるチャンス(3ヶ月99円!)

Amazonオーディブル を無料体験、先ずは30日間の視聴を試してみる。

メルカリの受取評価とは?自動取引完了の仕組みも解説

メルカリでは、商品の取引を確実に完了させるために、購入者が受取評価を行う仕組みを採用しています。この評価は、商品が無事届き、問題がないことを確認した上で行う必要があります。

通常の取引では、購入者が受取評価を行わない場合でも、発送通知から9日後の13時を過ぎると、自動的に取引が完了します。例えば、1月10日に発送通知をした場合、1月19日の13時以降に自動完了となります。しかし、「梱包・発送たのメル便」ではこの自動完了機能が適用されません。この点が、他の取引と異なる重要な特徴です。

なぜ受取評価がされない?購入者の行動とその背景

「購入者がなぜ受取評価をしないのか?」と不思議に思うことはありませんか?以下に、よくある理由を具体例を交えてご紹介します。

  • 確認が遅れている場合
    到着した荷物を開封していない、または中身の確認ができていないケースがあります。
    : 大型家具や家電を購入した場合、設置や動作確認に時間がかかることがある。
  • 評価を忘れている場合
    商品が届いて満足していても、評価を単に忘れてしまうこともあります。また、レビューのような感覚で、慎重にコメントを書こうとして遅れている場合もあります。
  • トラブルを懸念している場合
    購入者が何らかの理由で取引中にトラブルが発生し、評価を行うと自分が不利になるのではと心配しているケースも考えられます。
    : 商品に傷があったが返品を躊躇している場合。

こうした理由を理解しておくと、適切な対応が取りやすくなります。

受取評価がされない時の対処法:48時間を目安に動こう!

「梱包・発送たのメル便」を利用した取引では、商品の開封や設置に時間がかかるため、購入者がすぐに受取評価を行わない場合があります。そのため、メルカリでは配送ステータスが「配達完了」に変更された後、48時間は待つことを推奨しています。

具体的な対応方法:

  1. 48時間以内の場合
    配送ステータスが「配達完了」に変更された時点で、購入者に取引メッセージを送り、商品の確認をお願いしましょう。
    例文: 「商品は無事お手元に届きましたでしょうか?受取評価をお願いできますと幸いです!」
  2. 48時間を過ぎても評価がない場合
    メッセージで連絡しても応答がない場合、メルカリ事務局に問い合わせを行いましょう。特に、購入者が不在や住所不備で商品を受け取れない可能性がある場合は早めに相談を。

事務局お問い合わせ方法

メルカリ事務局への問い合わせ方法とその後の流れ

購入者が受取評価を行わず、取引が進まない場合は、メルカリ事務局に問い合わせるのが最善策です。以下に、問い合わせ方法とその後の流れを説明します。

問い合わせ方法:

  1. メルカリアプリの「取引メッセージ」から状況を確認。
  2. 応答がない場合は、メルカリの「ヘルプ」「お問い合わせ」から事務局へ連絡。
事務局対応の流れ:
  1. 受付案内: 問い合わせ内容をもとに調査が行われます。
  2. 事務局からの回答: 取引完了が可能かどうかの最終判断が通知されます。
  3. 最終回答: 事務局が取引を完了させ、売上金が反映されます。ただし、この場合、購入者・販売者双方の評価は記録されません。
  • 受付案内: 問い合わせ内容をもとに調査が行われます。

  • 事務局からの回答: 取引完了が可能かどうかの最終判断が通知されます。

  • 最終回答: 事務局が取引を完了させ、売上金が反映されます。ただし、この場合、購入者・販売者双方の評価は記録されません。

  • 回答にもありますように、取引は完了し支払いもされますが、販売者・購入者の双方による評価や販売履歴は表示されません。販売利益は取引が完了した段階で、出品者の売上金(またはメルペイ残高)に反映されます。

受取評価がない場合のまとめとスムーズな対応のコツとまとめ

「梱包・発送たのメル便」の取引では、購入者が受取評価を行わない限り取引が完了しません。自動完了機能がないため、販売者が不安を感じる場面もあります。

スムーズに取引を完了させるポイント:

  • 配送完了後、まずは48時間待ってから行動する。
  • 取引メッセージで丁寧に連絡し、購入者の状況を確認する。
  • 応答がない場合は早めにメルカリ事務局に相談する。

これらの手順を踏むことで、不安を最小限にし、取引を円滑に進めることができます。

メルカリやラクマの評価が不安なら宅配買取がおすすめ!出品不要で簡単梱包、確実に手放せます。詳しくはこちら!

【ご案内】関連する記事が御座いますので、宜しければ合わせてご覧ください。

メルカリ・ラクマで取り置きはしない方が良い理由(ワケ)を事例を挙げて解説します!
メルカリやラクマで商品を取り置いた際に起こトラブル事例をもとに、お勧めしない理由をご紹介しています。問題が発生した際は、自己責任での対処が必要で事務局に相談しても解決がなされない場合もあります。本文に記載のお断り用の例文もご参考ください。
メルカリの始め方を徹底解説!質問に対する回答をわかりやすく解説!
メルカリで商品を初めて出品する方向けに、筆者の経験をもとに出品に関する注意点や事前に知っておきたい事について、質問に対する回答例を含め詳しく解説しています。トラブルの起こらないよう事前に予備知識を持つ事で安心して楽しく販売する事が出来ます!
メルカリとラクマの同時出品は違反か否かを解説!同時に売れた時の対処法
メルカリとラクマに同時出品した場合、どうすると違反となるのか規約を確認しながら対処方法を簡単にご紹介。フリマサイトを利用される方は同時出品をすれば、売れていない商品も売れるようになる?と考えている方も多いいはずですので是非ご参考ください。
メルカリとラクマを比較した便利な利用方法を解説!
メルカリまたはラクマを利用している方は、益々売れ行きが良くなるメルカリとラクマの違いと上手な両使い方法をご紹介しています。収益も違ってきますのでご参考ください。
家具や家電の出品が簡単に!メルカリ「梱包・発送たのメル便」徹底解説
メルカリの「梱包・発送たのメル便」を利用すると、処分するつもりでいたはずだった家具や家電が、梱包や移動などの面倒な手間をかけずにお金に換え事が出来ます。家具や家電の出品は、意外と高い価格で引き取っていただける可能性が高いですので是非活用下さい。
メルカリ・ラクマ出品前のB-CASカードの正しい譲渡手続きの方法
メルカリ・ラクマでテレビを出品する際に、よく問題となるのがB-CASカードです。出品前にB-CASカードの正しい譲渡の方法を知って、後に購入者とトラブルが起こらないように注意しましょう。
【必見】メルカリ・ラクマでゴルフクラブを出品する前のお手入れ方法をご紹介!
ゴルフクラブを高く購入していただくためのお手入れ方法についてご紹介致します。商品の見栄えが「グッ」と良くなるだけでなく、メリットがいくつかありますので是非ご覧ください。
メルカリ・ラクマでのゴルフクラブや釣竿等の梱包方法と配送方法を解説
ゴルフクラブ、釣竿、スキーのストックなどの長いものをメルカリやラクマで梱包する方法をご紹介します。自作段ボールの作り方も写真付きで詳しく解説しています。また段ボールのサイズの測り方で発送料金が変わってしまう事もありますので、注意点も含めご覧下さい。
メルカリやラクマでのゴルフクラブ購入ガイド!トラブル回避ポイント解説
購入前に絶対にチェックしておきたいポイントを簡単にまとめました。せっかく安くていい掘り出し物を見つけたのに、すぐに壊れてしまったり、交換が必要になったりすると、余分な費用がかかります。そこで購入前にチェックすべき重要なポイントをご紹介します。
メルカリ・ラクマでゴルフボールを発送するなら?最安値の発送方法を徹底解説
ゴルフボールの処分について、フリマアプリを活用した方法を初めての方にもわかりやすく解説していきます。本当に必要な方がフリマサイトには多いいので、譲ってあげることでとっても喜ばれます。また販売した売り上げでNEWボールを手に入れましょう。
メルカリ、ラクマで誤って「発送通知」を押してしまった、また「誤発送」してしまった時の対応方法。
メルカリ・ラクマのどちらもシステム上一度「発送通知」を押してしまうと、再度メルカリ便・ラクマ便(匿名配送)が利用できないために購入者とのやり取りが必要となります。慌てずに購入者と情報を伝えあったりする手順をよく理解して解決して行きましょう。
らくらく・ゆうゆうメルカリ便の3センチ幅で梱包するおすすめ資材!
らくらく・ゆうゆうメルカリ便の発送の際、厚みのある商品を持ち込んだらアウトだったなんてことありませんか?持ち込む前に出来るだけ潰して持ち込んでも窓口でまたふくれ上がってしまう。そんな時に便利で見ためもオシャレに包装できる方法をご紹介します。
メルカリとラクマの宅急便コンパクト:メリット・デメリットを比較検証
宅急便コンパクトは、箱型であるため化粧品や薄手の衣類などを送る場合にとても適しています。しかし、厚みが5cmを超える場合や、蓋が閉まらない場合などは宅急便での発送に変更されるため注意が必要です。そんなデメリットや対処法についてご紹介します。
不要な家具をメルカリ・ラクマでらくらく梱包する方法は?荷物のサイズに最適なのはどの便で発送するの?にお答えします。
使わなくなった家具などを整理するために売ってみたいけれど、サイズが大きくて出品が不安という方に、フリマアプリを利用して家具を売る際、どのアプリで?どの発送便?発送料金は?等の疑問についてフリマアプリ別にメリットや注意点も踏まえ簡単にご紹介。
メルカリ・ラクマでゴルフクラブを売る方法!梱包・発送・送料を徹底解説
既に使わなくなったゴルフクラブやバックをお譲りしたい方のために、簡単にメルカリ・ラクマでゴルフ道具を売却後、梱包・発送する方法をご紹介します。
折り畳み自転車や自転車の発送方法を解説!メルカリ・ラクマの出品・梱包術
自転車をメルカリ・ラクマなどで販売を希望される場合、自分で梱包・発送しようと思うと自転車の形状によってテクニックや資材が必要になります。そこでどの配送業者が最適なのか、また梱包まで行ってくれるサービス等について分かりやすくご紹介します。
【早見表付】らくらくメルカリ便 vs ゆうゆうメルカリ便徹底比較!
メルカリの発送方法をどのように決めるか、購入者と後々トラブルにならないようするための注意点を詳しく説明いたします。売れた後にどの発送方法で設定しておいたらいいのかな?と立ち止まってしまう前に、設定方法の意外な落とし穴などをチェックしておきましょう!
すぐに売れるメルカリ出品の極意!写真・梱包・価格設定の全てを解説
メルカリ出品する際によく売れるコツは、コレ買いたい!と思わせる心理テクニックが必要です。利用者が多いメルカリは投稿した商品がすぐ埋もれてしまいますので、最初に多くの購入者に知ってもらう事が大切ですので、そのためのテクニックを特別にご紹介い致します。
メルカリで宅急便コンパクトの再利用は可能?実際に専用箱で検証!
メルカリで宅急便コンパクトの箱を再利用が可能かを検証。実際に明記されている再利用ができない理由は、箱の強度が弱くなる可能性があるためなのです。一度限りのご利用ではあるが強度が強い状態であればあくまでも自己責任での再利用は可能と考えられます。

 

タイトルとURLをコピーしました