匿名配送で迷ってる?らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較!

売る

メルカリを始める際、販売するノウハウに関しては色々な説明動画やブログなどで紹介されているので良いのですが、売れた後にどの発送方法で設定しておいたらいいのかな?と立ち止まってしまうことがありませんか?また、設定によっては意外な落とし穴があって失敗した!なんてことも。

そこで、事前にどのように決めるのか、また購入者と後々トラブルにならないように、注意点も踏まえて、詳しくご説明していきましょう!

メルカリの匿名で発送できるサービスから選ぶ

匿名配送を利用する際には、次の3種の発送方法で設定をしますので覚えておいて下さい。

  • らくらくメルカリ便
  • ゆうゆうメルカリ便
  • 梱包・発送たのメル便

仮に「未定」を含むその他の配送方法で設定してしまった場合は、お支払い完了後に出品者へお届け先の情報が表示されてしまうため、匿名配送にはなりませんのでご注意ください。

また、 「着払い」を希望する場合は、配送方法をメルカリ便に設定できませんのでご注意ください。尚、お支払い完了後に配送方法を変更した場合でも、匿名配送以外のメルカリ便サービスについては利用が出来ます。

メルカリ商品の発送場所から決める

商品の発送場所は、主に「郵便局」「ヤマト運輸営業所」「コンビニ」3つです。

ご自宅から近い発送場所、自宅と会社の通勤ルート、お子様の保育園・幼稚園への送迎途中、などなど日々の生活の中で無理なく、効率の良い発送場所を選ぶことで、わざわざ荷物を出しに行くなんて手間も省けますね。

ここで、発送場所の特徴についてご説明していきます。

郵便局

匿名で簡単に発送できる、「ゆうパケット」「ゆうパケットポスト」ゆうゆうメルカリ便を取り扱っています。

専用プリンタが設置されてる場合と、設置されていない局もありますが、簡単なのは窓口で2次元コードを提示して、発行された送り状をその場で荷物に貼り付け、荷物を預ければ終了です。

ヤマト運輸営業所

匿名で簡単に発送できるらくらくメルカリ便に対応しています。

営業所内にあるネコピットという端末を操作して手続きを行いますが、手順は非常に簡単です。

トップ画面で「提携フリマサイト」をタッチ。次に「2次元コードをお持ちの方」をタッチして、メルカリで生成した2次元コードをかざします。

その後は指示に従って入力を済ませて、印刷された送り状と商品を窓口に渡せば手続き完了です。

コンビニ

ローソンセブンイレブンファミリーマートでは、匿名で発送できるゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便を取り扱っています。但し、コンビニによって利用できる発送方法が異なりますのでご注意ください。

●ローソン編

ローソンでの発送方法は、ゆうゆうメルカリ便となります。店内の端末Loppiにて、トップ画面から「Loppi専用コードをお持ちの方」をタップして、

メルカリで作成したQRコードを読み取り部分にかざし、印刷された申込券と商品を30分以内にレジに持ち込み、レジスタッフから受け取った送り状と伝票納入袋を荷物に貼り付けて渡せば手続き完了です。

また、店舗によっては、送り状の発行、発送などができるスマリボックスが設置されています。スマリボックスを利用する場合は、コチラをご参照ください。

事前にスマリボックスが設置されている店舗を調べたい方はコチラをご確認ください。

 

セブンイレブンファミリーマート編

セブンイレブン、またはファミリーマート発送方法は、らくらくメルカリ便となります。セブンイレブンとファミリーマートでは、発送方法が異なります。

 

●セブンイレブン編

セブンイレブンレジで二次元コードまたはバーコードが表示された取引画面を開き提示し、店員さんから用紙と専用袋を受け取り、用紙を専用袋に入れて、送る荷物に貼り付けして店員へ渡したら完了です。

●ファミリーマート編

ファミリーマートの店内の端末Famiポートにて、トップ画面の「配送サービス」をタップして、「ヤマト運輸」をタップ。そしてQRコードをかざすか、10桁の受付番号を入力したら、その後は指示に従って入力を済ませて、印刷された申込券と商品を窓口に持って行き、用紙を専用袋に入れて送る荷物に貼り付けして店員へ渡したら完了です。

メルカリ商品の大きさから選ぶ

出品する商品の大きさから配送方法を見つけられるよう、サイズ別早見表をご紹介します。

先にもご説明した通り、匿名発送の場合はらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、梱包・発送たのメル便の中から商品の梱包サイズを確かめて、配送方法を選びましょう。

小型サイズから中型サイズ

メルカリ配送方法の早わかり表(小から中サイズ)

中型サイズから大型サイズ

大小まとめ早見表

メルカリ配送方法の早わかり表(サイズ別)

本、おもちゃ、雑貨などの発送が多い方はダンボール(宅急便コンパクト)をまとめ買いしておくと、安くて便利です。

薄手の衣類、アクセサリーなどの発送が多い方はダンボール(ネコポス・ゆうパケット・ゆうパケットポスト)をまとめ買いしておくと、安くて便利です。

最後にメルカリ発送方法を選んだ後に知っておくべき注意点

店内の端末を利用する場合は、印刷されてから30分以内にレジに行く必要があります。ゆっくり買い物をした後にレジが混んでいてアタフタすることのないように余裕を持って行いましょう。

ローソンでの発送の場合は、ローソンでサイズ測定されずに日本郵便で集荷後に測定されます。ですのでサイズオーバーをした場合、ゆうパケットで60サイズ以内までの超過は、正しいサイズに変更されて取引相手へ届けられますが、60サイズを超過した場合は、返送されて出品者へ戻ってきてしまいます。また、3辺の合計が60サイズ以内だったとしても、長辺34cm/厚さ7cm/重さ3kgのうち、いずれか1つでも超えてしまっている場合、14cm×9cm(円筒状の場合は14cm×直径3cm)未満の場合も出品者へ返送されます。返送されてきてしまった場合は、再度ゆうゆうメルカリ便での発送ができませんので測定の確認をしっかり行いましょう。

選択した発送方法がゆうゆうメルカリ便だった場合、購入者がコンビニ・郵便局受け取りを指定していると、出品者の都合のみでらくらくメルカリ便に変更することはできません。ゆうゆうメルカリ便から、らくらくメルカリ便に変更する際は、事前に変更の意思を購入者へ伝えて、購入者に取引画面の配送先を自宅に変更してもらう必要がありますので覚えておきましょう。

また、フリマサイトでの利用については、関連する記事が御座いますので宜しければ合わせてご覧ください。

【写真有】メルカリ・ラクマを利用したゴルフボールの処分・梱包方法紹介
ゴルフボールの処分について、フリマアプリを活用した方法を初めての方にもわかりやすく解説していきます。本当に必要な方がフリマサイトには多いいので、譲ってあげることでとっても喜ばれます。また販売した売り上げでNEWボールを手に入れる事も出来ます。
簡単に!メルカリ・ラクマでゴルフ道具を梱包・発送するらくちんな方法をご紹介
既に使わなくなったゴルフクラブやバックをお譲りしたい方のために、簡単にメルカリ・ラクマでゴルフ道具を売却後、梱包・発送する方法をご紹介します。
らくらく・ゆうゆうメルカリ便の3センチ幅で梱包するおすすめ資材!
らくらく・ゆうゆうメルカリ便の発送の際、厚みのある商品を持ち込んだらアウトだったなんてことありませんか?持ち込む前に出来るだけ潰して持ち込んでも窓口でまたふくれ上がってしまう。そんな時に便利で見ためもオシャレに包装できる方法をご紹介します。
メルカリ・ラクマで、らくらくに自転車を箱に梱包して宅配便で発送する方法
自転車をメルカリ・ラクマなどで販売を希望される場合、自分で梱包・発送しようと思うと自転車の形状によってテクニックや資材が必要になります。そこでどの配送業者が最適なのか、また梱包まで行ってくれるサービス等について分かりやすくご紹介します。
すぐに売れるメルカリ出品の極意!写真・梱包・価格設定の全て
メルカリ出品する際によく売れるコツは、コレ買いたい!と思わせる心理テクニックが必要です。利用者が多いメルカリは投稿した商品がすぐ埋もれてしまいますので、最初に多くの購入者に知ってもらう事が大切ですので、そのためのテクニックを特別にご紹介い致します。
不要な家具をメルカリ・ラクマでらくらく梱包する方法は?荷物のサイズに最適なのはどの便で発送するの?にお答えします。
使わなくなった家具などを整理するために売ってみたいけれど、サイズが大きくて出品が不安という方に、フリマアプリを利用して家具を売る際、どのアプリで?どの発送便?発送料金は?等の疑問についてフリマアプリ別にメリットや注意点も踏まえ簡単にご紹介。
宅急便コンパクトの再利用(使い回し)は可能?
宅急便コンパクトの再利用(使い回し)は可能? 実際にメルカリで使用した結果、宅急便コンパクトの箱は再利用できました。但し、注意しなくてはいけない点もあるので詳しく解説していきます。 宅急便コンパクトの箱の再利用は可能だ! ヤマト運...
宅急便コンパクトのメリット/デメリット
宅急便コンパクトは、箱型であるため化粧品や薄手の衣類などを送る場合にとても適しています。しかし、厚みが5cmを超える場合や、蓋が閉まらない場合などは宅急便での発送に変更されるため注意が必要です。そんなデメリットや対処法についてご紹介します。
メルカリ、ラクマで誤って「発送通知」を押してしまった、また「誤発送」してしまった時の対応方法。
メルカリ・ラクマのどちらもシステム上一度「発送通知」を押してしまうと、再度メルカリ便・ラクマ便(匿名配送)が利用できないために購入者とのやり取りが必要となります。慌てずに購入者と情報を伝えあったりする手順をよく理解して解決して行きましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました