メルカリで「梱包・発送たのメル便」を利用されてる方も多いかと思いますが、購入者による受取評価がされずに取引が完了しない。という場合、
通常のメルカリでの取引では、自動的に日数が経つと取引が完了する仕組みになっているのですが、「梱包・発送たのメル便」では、自動での取引完了サービスがありません。
そこで、購入者による受取評価が何故されないのか、そして取引完了の方法についてみていきましょう。
メルカリの受取評価とは?
メルカリでは取引完了後のトラブルを防ぐため、商品の状態や動作を確認した後に受取評価を行う仕組みです。
梱包・発送たのメル便を利用しない取引の場合、商品発送後に購入者からの受取評価や事務局へのお問い合わせがない場合は、発送通知をした9日後の13時以降に、自動で取引が完了します。
例:1月10日に発送通知をした場合、1月19日の13時以降に自働的に取引完了
購入者による受取評価がされない理由
それでは何故購入者が品物を受け取った後に受取評価がなされないのか?不思議だと考える方も多いでしょう。それでは、評価がされない理由について変わった事例も含めいくつかご紹介しておきます。
- 到着した荷物の中身を確認できていない、又は商品に不備が見つかり対応を検討している場合
- 商品を受け取ってはいるが受取評価を忘れている、又は受取評価をレビュー的に考えている場合
- 取引のやり取りで何らかの行き違いや問題があり、出品者から悪い評価をされると思われている場合
この事例以外にもいくつかありますが、いずれにしろ購入者から受取評価がされない以上取引は完結しませんので、評価されない時の対処方法を覚えておきましょう。
対処方法
メルカリガイドには、「梱包・発送たのメル便」で配送された商品は、通常の商品と違い購入者に商品が到着後、開封・設置などの作業が発生するため、商品の状態・動作確認に時間がかかる可能性があるため、配送ステータスが「配達完了」に変更後に、 48時間はお待ちいただくよう案内がされています。
但し、配送ステータスが「配達完了」に変更後、48時間経過しても受取評価がされず、取引メッセージもない。又は、購入者が受取拒否、または住所不備・不在等の理由により商品が返送される可能性がある。などの場合は、取引メッセージにて購入者に取引メッセージから状況確認の連絡をして、それでも回答が無く、取引進行が困難な場合については、事務局までお問い合わせをするようにします。
対処後の流れ
事務局へお問い合わせをした後は、事務局からの返信待ちとなります。実際の回答は次のようなものになります。
事務局からの受付案内
事務局からの回答
事務局からの最終回答
回答にもありますように、取引は完了し支払いもされますが、販売者・購入者の双方による評価や販売履歴は表示されません。販売利益は取引が完了した段階で、出品者の売上金(またはメルペイ残高)に反映されます。
まとめ
梱包・発送たのメル便では、自動での取引完了は行われないため、購入者からの受取評価がされない場合、いつまで経っても取引が完了しないという事になります。上記に挙げたように実際には購入者が受取評価を忘れている等の理由がありますが、販売者側からするといつまでも取引が完了しないという事は不安になりますので、2日間(48時間)をめどに事務局へ相談することをお勧めします。
また、フリマサイトでは個人間の取引となりますが、ブランド品など高価な商品をお持ちの方は簡単にネットで価格を調べる事ができるネットリサイクルもお勧めです。
全国のリサイクルショップに商品の査定を一括で依頼できるサイトはこちら。
【ご案内】関連する記事が御座いますので、宜しければ合わせてご覧ください。


















